ロードバイクにProfile Designのダウンヒルバー(DHバー)をつけた。右に曲がれなくなった。


憧れの、と言っても過言ではないDHバーを取り付け。
取り付け自体は、特に干渉するものもなく、ねじでいくつか取り付けるだけなので簡単。
ただ、簡単だけど、失敗もあったので、それは後述。

今回取り付けたのは、Profile Design (プロファイル デザイン) のDHバー。
DHバーは種類が豊富すぎて、何を選んだらよいのか迷子になりそうだったので、ブランドをまず決めて、そこから、種類を選択。
プロファイルデザインは、トライアンスロン用のDHバーの定番でシェアもNo.1らしいので、まよったらここからスタートしましょう。
プロファイルデザインに決めても、形、素材が色々ありすぎる。
形状は、まっすぐから、まっすぐの先端だけ上がってるもの、S字、クワガタ、等々。
万能なのは、以下のような形(スキーベント)の模様。

PROFILE DESIGN(プロファイルデザイン) SONIC/ERGO/35a RHSNC1 0351960001


色々考えて、ちょっと違うの(S字ベント)をチョイス (奥さんがスキーベントを選んだから、ってだけですが。)
この形も利用者が多い模様。いかんせん、初めてだから好みも何もないので、無難なものを選んだ感じですね。


取り付けにあたっては、以下3点、気を付けるべし、です。

  • ハンドルバーの取り付けスペース
  • 取り付けの際のネジ締めトルク
  • ブレーキ、ギヤシフトのケーブルの取り回し

ハンドルバーの取り付けスペース

基本的にそんなにスペースはいらない。単純にこんな感じの台で挟んで固定するだけなので。
ただ、ハンドルにはサイクルコンピュータがついてる場合が多いと思うので、それはもしかすると移動しないといけないかも。
僕の場合、ハンドルバーにサイコンを付けていたので、ステムに移動させる必要があった。

取り付けの際のネジ締めトルク

これは結構大事。素材にもよるけれど、特にカーボンは締め付けすぎると割れちゃうので、取り付けには、トルクレンチを使ったほうが良しです。
上の写真にある通り、このバーのネジ締めトルクは6Nmまで、です。
6Nmにセットしてねじ締め。6Nm近くなるとアラームがなるよ

私のおすすめはこれ。
ロードバイクの整備では、空気入れと同じぐらい使いますね。


SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 3~60N・m SDT3-060




ブレーキ、ギヤシフトのケーブルの取り回し

これがね、盲点でした。
ブレーキやギヤシフトのケーブルを、DHバーの上を通すのか、下を通すのか、それが問題だ。
これを間違えて取り付けてしまい、僕のバイクは右にほとんどハンドルが曲がらない状態になり、再取り付けとなりました。
ちなみに、試走に行くまで気づかず、ちょっとドキドキしたのは内緒です😅

LDNSURFER

Phasellus facilisis convallis metus, ut imperdiet augue auctor nec. Duis at velit id augue lobortis porta. Sed varius, enim accumsan aliquam tincidunt, tortor urna vulputate quam, eget finibus urna est in augue.

0 件のコメント:

コメントを投稿